(HPへ)


鎌倉:鶴岡八幡宮・銭洗弁財天・大仏
鶴岡八幡宮
G楼門


大石段を上ると楼門があり、その奥が本宮になる。

当宮は康平6年(1063)源頼義公が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神として出陣に際してご加護を祈願した京都の岩清水八幡宮を由比ヶ浜辺にお祀りしたのが始まりです。その後、源氏再興の旗揚げをした源頼朝公は、治承4年(1180)鎌倉に入るや直ちに神意を伺って由比ヶ浜の八幡宮を現在の地にお遷しし、建久2年(1191)には鎌倉幕府の宗社にふさわしく上下両宮の現在の姿に整え、鎌倉の町つくりの中心としました。(鶴岡八幡宮HPより)

同じ地域: 鶴岡八幡宮銭洗弁財天(宇賀福神社)大仏(高徳院)

鶴岡八幡宮目次・地図へ戻る