(HPへ)


外濠公園さくら並木1周




外濠は弁慶濠(赤坂見附)、真田濠(上智大学近く)、市ヶ谷濠(市ヶ谷)、新見附濠(市ヶ谷、飯田橋の中間)、牛込濠(飯田橋)と続いている。

外濠に沿った両側の外濠公園のさくら並木を見る為には、赤坂見附近くの弁慶濠をスタート地点として、ホテルニューオータニより上智大学に近い真田濠へ、四谷からは外濠東側のさくら並木を経由して市ヶ谷、飯田橋へ、飯田橋でUターンして外濠の西側のさくら並木を見ながら四谷へ、再び真田濠で赤坂見附へと1周することが出来る。赤坂見附−真田濠さくら堤-四谷四谷−市ヶ谷-飯田橋(外濠さくら)飯田橋−外堀通り-市ヶ谷市ヶ谷駅-外堀通り-四谷駅無論この逆で四谷から外濠の西側を見て飯田橋でUターンすることも出来る。

飯田橋からは早稲田通りで靖国神社へ出ると北の丸公園、千鳥ヶ淵緑道、千鳥ヶ淵公園と都内で最も有名なさくら並木へと進むことが出来る。飯田橋-靖国神社-九段下九段下-北の丸・千鳥ケ淵緑道千鳥ヶ淵一周さくら

外濠は江戸城の守りとして徳川家光の時代に各大名に命じて開削されたもので各所に史跡がある。また、北西の外濠に代わり北及び北東の江戸城の守りとなる神田川は飯田橋、水道橋、御茶ノ水、秋葉原、浅草橋、隅田川へと流れて江戸時代の外濠と神田川が如何に造成されたかが分かる。

神田川は井の頭池を源流として大洗堰(現在の江戸川橋付近)までは神田上水として江戸時代の水道供給の為に造成され、大洗堰で分水されて神田上水に利用されない水は神田川として流れる。


発展する江戸へ水を供給するために、更に多摩川より羽村堰により取水され、玉川上水が造られた。その後玉川上水は上保谷新田にて玉川上水と千川上水に分水されている。


外濠:外堀水面の高低差江戸城外堀跡(市ヶ谷濠)鍛冶橋交差点

神田上水:神田上水と芭蕉神田上水取水口大洗堰跡神田上水(江戸東京博物館)木樋、神田川:神田川と仙台堀日比谷入江と大名小路日比谷入江と神田川神田川と隅田川

玉川上水:
玉川上水境橋、玉川上水
玉川上水番所跡駒沢給水所、仙川上水:千川上水

四谷目次へ戻る